一人暮らしを始めると、少しでも生活費を抑えたいと考えるのは当然です。
そんなとき、「電気代が安くなる」といった勧誘の電話が突然やってきた!あなたはどうしますか?
今回は、アパートの電気代が安くなるという勧誘が怪しいかどうか、そして詐欺に巻き込まれないための対策についてご紹介します。
電話で電気代が安くなるという勧誘がきた
電気代が安くなるという勧誘は、電話や訪問販売、ネット広告などさまざまな手段で行われています。
これらの勧誘の中には、特に一人暮らしの若い世代をターゲットにしたものが多くあります。
このような電話にはいくつか特徴があります。
- 契約を急がせる
-
「今すぐ契約しないと損しますよ!」といった強引なセールストークで急かされる場合があります。
これは、冷静な判断を妨げるための手法でよく使われるため、安易に契約をしてはいけません。
- 具体的な内容を説明しない
-
電気代がどれくらい安くなるのか、またその仕組みについて具体的な説明がない場合は要注意です。
曖昧な説明や専門用語を多用することで、相手を混乱させようとするケースがあります。
- 無料や特典を強調する
-
初期費用が無料、特典がついてくるといった甘い言葉で契約を勧めてくることがあります。
しかし、これには後から高額な請求が発生する可能性があります。
検針票の情報を教えてほしいといわれた
現在契約中の電気会社から送られてくる検針票には、電気の使用量や料金だけではなく、自分の名前や住所などが記載されています。
さらにそこには、電気会社名、お客様番号、供給地点特定番号(地点番号)が記載されています。
これらの情報を相手に知られてしまうと、電力会社の変更が可能になり、勝手に契約を変えられてしまいます。
安易に検針票に記載の情報を教えてはいけません。
電気代が安くなるという勧誘に疑いを感じたら
もしこのような勧誘に疑いを感じたら、下記のことを守りましょう。
- 管理会社さん大家さんに確認する
-
不審な電話がかかってきたら、まずは管理会社さんや大家さんに確認しましょう。
アパート全体の契約が変わるなど、勝手な都合を説明してくる会社もいます。
- 即決しない
-
どんなに魅力的な提案でも、その場で契約するのはやめましょう。
契約切り替えの同意をする前に一度冷静に考え、家族や信頼できる友人に相談することが大切です。
- 相手の会社を調べる
-
勧誘している会社が実際に存在するか、信頼できるかどうかを確認しましょう。
インターネットで会社名を検索し、評判や口コミを確認することも有効です。
かかってきた電話番号で調べると、口コミを見ることも可能です。
- 自治体や消費者センターに相談する
-
怪しいと感じた場合は、自治体の相談窓口や消費者センターに連絡して、助言を求めることができます。
これにより、詐欺の被害を未然に防ぐことができます。
契約後クーリングオフはできるのか
契約後にクーリングオフすることは可能です。
特定商取引法に定めてある通り、書面を受け取った日から8日以内であればクーリング・オフができます。
その際は、書面、またはメールで申請します。
契約したにもかかららず契約書面の交付がない、記載してない事項があるなどの場合は、合法な書面を受け取ってからがクーリングオフ適用期間が開始されます。
- 電気会社の契約切り替えにクーリングオフは絶対に適用される?
-
100%適用されるわけではありません。
特定商取引法上の訪問販売に該当する場合にのみ適用されます。
特定商取引法上の訪問販売に該当する場合は、事業者から適法な契約書面※を受け取ってから8日以内であればクーリング・オフできます。
クーリング・オフの通知はハガキのほか電磁的記録(電子メールなど)でも可能です。
※事業者が交付した書面に不備がある場合は、『適法な書面』とは言えないため、クーリング・オフ期間のカウントは始まっていないことになります。
独立行政法人国民生活センター
まとめ
いかがでしたか?
今回はアパートの電気代が安くなるという勧誘は怪しい?詐欺じゃないの?についてご紹介しました。
電気代を節約したい気持ちは理解できますが、怪しい勧誘には注意が必要です。
正しい知識を持って、安心して生活を送るための参考にしてみてくださいね。